ROYAL ENFIELD HIMALAYAN450にフォグランプやハンドガード等のパーツを付けてみました!

YOです!
久しぶりのHIMALAYAN450ネタになります^_^。
ROYAL ENFIELD TOKYO NORTHとしては初めての試み?だと思います。HIMALAYAN450にフォグランプ取付けのご用命を頂きました。私はあまり感じなかったのですが、HIMALAYAN450のLEDヘッドライトの横方向が見えない。。。と、ご指摘を頂いたのです。
こちらは純正オプションのハンドガードで、中央はアルミで出来ているので丈夫です。オフロードで使用する方はもちろん、ロードでもアイテムとしては手を守る意味でも装着◎ですね!

こちらが今回チョイスしたフォグランプ。フォークのアウターチューブに装着するステーをチョイスして、ハンドルが向く方向へ照射するタイプとしました。HIMALAYANのライトはフレームマウントなんで、真っ直ぐに照射するのが慣れないと暗く感じるのかも知れませんね。

このフォグランプは、ロービーム時はYELLOWで、ハイビーム時はホワイトに光るタイプで、WEBIKEで購入したのですが、お手ごろな値段で比較的容易に装着出来るので、今回はこのタイプで様子を見る事にしました。^_^

ハンドルに付くスイッチがまた一つ増えました。^_^

こちらは既に納車時に装着していた、ヘプコ&ベッカーのアルミTOPボックスを装着する際に必要なキャリアベースです。TOPを外した時もスタイリッシュに畳まれ、通常のキャリアとしても使用可能。

こんな風に背が立ち上がるので、荷崩れもし難いかと思います。

こちらは、HIMALAYAN450の不思議なところで、サイドスタンド使用時に車体の傾きがキツ過ぎるので、サイドスタンドエクステンダが必要なこと。。。右側通行用で車道に停めた時に丁度良い角度にしてある説。と聞いていますが、本当にそうなのか?いまだ不明。(^^;
この肉抜きされたブロックは、アルミ削り出しで販売されたROYAL ENFIELD 広島さんのアイテムで、¥13.200で販売中です。とてもも綺麗に作られていて、角度も良い感じになります!素晴らしい!

オフロードに行くと、土が詰まりそうだけど、これをアルミブロックのままだと、重くて衝撃でサイドスタンドが下がってしまうかと思うので、気になる方はテーピングするとか?オフロード時だけ対策すれば良いかと。

ノーマルのサイドスタンドストッパーゴムより少し大型の物に変更する事で、格納時のセンタースタンドとの隙間や干渉しない様に調整しました。

センタースタンドもゴムの貼付けを施し、バランスを整えました。ピンボケでごめんなさい。画像中央がゴムの部分です。

この様な感じでセンタースタンドとの距離やスイングアームとの距離感も考えながらの調整が必要になります。どうしても車両による個体差が若干あるので、装着の際はディーラーに頼まれた方が良いかと思います。

オフロードの走行時で、ガンガン走る方はあまり下げ過ぎない様に調整する方が良いのと、センタースタンドを外すという選択もありだと思います。

と言う事で、今回のプチカスタムは参考になりましたか?

ROYAL ENFIELD TOKYO NORTHでのHIMALAYAN450の一番人気は、このKamet Whiteのカラーです。Hanle Blackよりも大柄に見えるのが特徴です。艶消しなので、磨くと艶が出ます(笑)綺麗好きの方は艶有になってしまうかも。。。










